
新しくお迎えしたアユーラのビカッサヘッドプレートα
と、ukaのスカルプブラシ ケンザン(バリカタ)
です。
どちらも頭皮をマッサージするヘッドマッサージ用のグッズです^^
(正確には、↑このukaの写真はバリカタではありません、普通のケンザンのほうです、汗。失礼しました、、、。)
↑こちらは旧タイプ。
私が今回買ったのは、10月にリニューアルされたばかりの↑こちらのビカッサプレートです。
(楽天でもすでに購入できるみたい。)

さっそく使ってみましたが、まずはアユーラのヘッドプレート!
とにかく気持ちが良い!!
陶磁器製プレートなので、頭皮にかかる圧がすごいんです!!グイッって、笑。
ツボにはまるはまる、笑。
だけど、ただ強いとか、ただ痛いとか、そういう圧ではないんですよね。そこはさすが考えられていると思います。名品!!(拍手)
頭皮全体はもちろん、こめかみ横の耳の上あたりや、うなじの髪の生え際あたりとかの眼精疲労に効きそうなツボをグイグイと刺激すると、スーッと楽になっていくような・・。
これ、刺激強めが好きな人には、たまんないと思います!!!!
ukaのケンザンとは全然違うタイプの圧なので、uka持っている人でもこれはこれで全然使えます!!
いい!!アユーラの新ビカッサヘッドプレートめっちゃ良いです!!!

そしてukaケンザンのバリカタ(写真右)

定番の硬め(写真左)も持ってはいるのですが、バリカタってネーミングに惹かれて、笑。
(硬めは黒、バリカタはグリーンっぽいカラーです。ちなみにソフトはピンクです。)
そして、バリカタも使ってみると、定番と比べてしっかり違いがわかるくらいに、ちゃんと硬いです!!
これまた気持ちがいい♡
私は頭皮ケアは圧強めが好きな人なので、ukaのソフト だとかなり物足りないのですが、一度バリカタ使っちゃうと定番の硬めですらちょっと物足りなくなってくるほど(笑)、バリカタのが私は断然に好みです。
バリカタすごく良いです^^
このukaケンザンの良いところは、頭皮が乾いた状態でも使えるし、シャンプー時にも使えるってことなんですよね。いつでも使える^^
私の場合、普段は定番の硬めタイプを2個持ちでシャンプーのときに泡立てつつゴリゴリマッサージしていたのですが、シャンプーのときに使うならこれくらいの硬さが私にはちょうど良いので(物足りなさもない)、これからは定番硬めはシャンプー専用に、バリカタは目につくところに出しっぱなしでいつでも使えるように・・。
そんな感じで使い分けていこうと思います^^

かわいい、笑。
今回違うタイプのヘッドスパ2種類を、同じタイミングでお迎えしましたが、どちらも本当にすごく良くて・・。
圧好きには(笑)めちゃくちゃ満足度の高いukaとアユーラでした。
この2つの満足度が高すぎて、買う気マンマンだったリファのヘッドスパも、そんな急ぎではなくなったかも・・。
なかなか底値にならないし、笑。(ポイントアップ底値待ちで粘ってるところです。)
頭皮は1mmたるむと、口角が5mmたるむって言われています。
マスクをするようになって、たるみが気になるようになったと言ってる人は多いですが、その解消を美容液や美顔器で何とかしようと思っても、根本のケアができていないと結局解消はされないんですよね。
なので、最低限やるべきことは、口角を下げないように日常から意識して口角をあげておくこと、頭皮をほぐす習慣をつけること!(頭皮をほぐすのはこういうグッズあるほうが簡単にはできますが、手でも全然できます。)
この2つは、忙しくてもお金がなくてもそんなの関係なくて、習慣にできるかできないかの話なので、まずはここなんですよね。
スマホ見ながらでも頭皮はほぐせるので・・。
歯を磨くくらいの感じで習慣になれば、こっちのもんかなと^^
めんどくさいことすら感じないくらいに、できる良い習慣をどんどん増やしていく!
最初はとても面倒臭いですが(笑)、最初さえ乗り越えれば続けられることは沢山あるので、ここ数年私がすごく意識してやっていることです。
もちろん、習慣にならず挫折したことも沢山ありますが・・笑。
まぁ、でもできることからコツコツと・・ですよね。
・アユーラ ビカッサヘッドプレートα
・ukaスカルプブラシ ケンザン(バリカタ) 